BS契約してないのに見れるのは何故?マンション アパート編

BS放送

現在あなたが住んでいるマンションやアパート(集合住宅)などで

▶どのサービスも契約してないのにBS放送が見れる

▶アンテナを設置した覚えがないのにBS放送が見れる

と言ったことが何故なのか?不思議に思ったことはありませんか?

 

今回は

『アンテナを設置してない、BSの契約もしてないのに何故BS放送が見れるのか?』について

ぶっちゃけ解説していきます!

 

スポンサーリンク

アンテナ設置とBSの契約について

そもそもの話ですが、BS放送を見るには『BS/110°CS』に対応したアンテナの設置が必要になります。

 

そして『BS放送には』地デジと同じように

無料で視聴できるBSデジタル放送と、

契約が必要な有料のBS/CS放送があります。

 

ここからが肝心なとこですが

賃貸物件の中には、BS放送に対応している物件というものがあります。

(あとで詳しく説明します)

 

この『BS対応物件』に住んでいる場合は

▶アンテナを設置した覚えがないのにBS放送が映る

▶どのサービスも契約してないのにBS放送が映る

という事になるのですが

 

『契約してないのにBS放送が見れる』に関して言えば、見れるBS放送は

あくまでも無料のBSデジタル放送のみです。

 

なので、そもそも『契約しないと見れない有料チャンネル』は映るはずがないので

初めからアンテナが備え付けてある『BS対応物件』だから、無料のBSデジタル放送が見れているということになります。

 

ここまでで、何故?BS放送が見れるのか。

大体のことは理解してもらえたでしょうか?

 

個別契約が必要な有料チャンネルやサービス

『WOWOW、スカパー、ひかりTV』と違って、BSデジタル放送は民間の放送局なのでアンテナさえ設置して受信することができれば誰でも無料で見ることができます!

 

ちなみに無料のBSデジタル放送のチャンネルでは何が見れるのか?

現在BSデジタル放送は、全32チャンネル(無料15、有料17)が放送されていて、地上デジタル放送と同じで料金は一切かかりません!

 

詳しくは下記の記事を参考にしてみて下さい。

アンテナ設置やBS放送の無料チャンネルについて≫

 

 

現在、問題なくBSデジタル放送が見れてる場合は、上記の理由で知りたかった答えにたどり着いたかと思いますが

 

残念なことに『BS対応物件』に住んでいて、無料のBSデジタル放送を見ることができるはずなのに活用できてない人も中にはいるようなので、そういった人は どうぉーすればいいのか?

 

もうちょっと詳しくお話ししていきます。

 

無料のBSデジタル放送は、BS/CS対応のテレビと、アンテナさえ設置できれば誰でも無料で見ることができるのですが、

現在住んでいる物件によっては、アンテナを設置する必要がない場合や、設置が禁止されている物件もあるので、次からの説明をよく読んで確認するようにして下さい!

 

自分でアンテナを設置して無料のBSデジタル放送を楽しみたい人は

BS放送を無料で見る方法 ≫

BS放送を無料で見る方法!必要料金と視聴手順を1から徹底解説!
BS放送が無料で見ることができるって聞いたんだけど、どうやったら見れるの? 無料のBS放送と有料のBS放送の違いがイマイチよく分からない。 色々調べてみたけど、BS放送とか、CS放送とか、スカパーとか、WOWOWとか、いっぱいあって何が何だ...

 

アンテナの設置が必要ないBS対応物件について

《集合住宅》賃貸マンション・アパートの場合

賃貸物件の中には、BS放送に対応している物件というものがあります。

これは物件のオーナーさんが、入居者のためにすでにケーブルテレビの契約やBSアンテナの設置をしてくれていて、入居者全員が共用で使用できる環境を用意してくれているので

あなたが、アンテナの設置とかをしなくても最初からBS放送が見れるということです。

 

BS対応物件でテレビかレコーダーがBS非対応の場合

BS放送を見るためには、アンテナの設置だけではなく、

テレビかレコーダーがBS/CSに対応していないと見ることはできません。

 

地デジ対応になった頃からの古いテレビやレコーダー、格安テレビの場合

テレビやレコーダーが、BS/CSに対応していないことがあります。

 

確実に『BS対応物件』だと分かっている場合。

すでに共用のアンテナが設置してあるのに、あなたが現在使用中のテレビやレコーダーがBS/CSに対応してないだけで

BS放送が見れない状況なら、BS/CS対応のテレビかレコーダー(チューナー)を購入して接続すれば、すぐにでも見ることができるようになります!

 

BS/CS対応のテレビかレコーダーなのか確認する方法は、下記の『BS対応物件なのかの確認方法に記載しています。

 

▶ BS対応物件なのか判断がつかない時は?

オーナーさんや、管理会社に聞いても『よく分からない』と回答された場合。

 

もしかしたらアンテナなしでBS放送が映るかもしれないけど

今使用中のテレビなどがBS/CSに対応してなくて、BS放送が見れるか今すぐ確認できない時は?

 

・先にBS/CS対応のテレビか、レコーダーを購入する。

・焦ってアンテナを購入しない!

 

古い物件や、オーナーさんや管理会社が変わったりで、BS対応物件なのかすらオーナーさんも管理会社側も、よくわかってない事があります。

 

BS対応テレビとアンテナの両方を購入する必要がある場合は、アンテナを設置する前に

先にBS/CS対応のテレビなどを購入して、BS放送が映るか確認してみるの無難です!!

 

焦って、勝手にアンテナを購入した後に

BS対応物件だった…とか

アンテナの設置が禁止されてた…とか

ならないためにも、面倒がらずにちゃんと確認しておいて下さいね(;^ω^)

 

 BS対応物件ではないのにBS放送が見れる場合は

《実はBS対応物件なのに管理会社が把握してないだけ》

古い物件や、BS対応を売りにしてない物件の場合は、実際のところはBSに対応しているのに管理会社側が知らなかったりで、住んでみたらBS放送が映ったということは、よくある話のようです。

 

《入居中にBS/CS放送対応になった》

入居当初はBS放送が映らなかったのに、途中で急にBS放送が見れるようになった場合は、物件のオーナーさんの都合で、BS/CS放送に対応するような工事を行った可能性があります。

 

《以前の住人がアンテナを設置したまま撤去してない》

賃貸で戸建ての場合、屋根の上など撤去しにくい場所にアンテナが設置してあれば、そのままにしてあることもあるかと思います。

 

BS対応物件なのかの確認方法

BS対応物件であっても、共用アンテナは屋上などに設置してあるので自分の目で見て確認することは難しいです。

なので、すでにアンテナが設置してあるBS対応の物件なのか確認するには、自分が住んでいるマンションやアパートの管理会社や、オーナーさんに聞くのが1番確実ですが、それよりも手っ取り早い方法は…

 

①《テレビでBSが映るか確認してみる》

BS対応物件で、すでに共用アンテナが設置してあるか確認するのに1番手っ取り早いのは、自分のテレビでBS放送が映るか確認してみることです。

この場合、現在使用中のテレビか、レコーダーがBS/CS°110に対応していないと見ることはできません。

 

BS/CSに対応した機器なら、リモコンにBSボタンがあるはずなので、押してみて下さい。問題なく映るならBS対応物件ということで間違いないです^^

BS対応テレビ_レコーダー

 

※BS対応物件で、BS対応テレビ(レコーダー)なのに、BS放送が映らない時はチャンネルの設定が正しくない可能性があります。正しくチャンネル設定をすれば映るはずなので、説明書を見ながらチャンネル設定をしてみて下さい。

 

②《管理会社やオーナーさんに確認する事》

BS対応の物件なのか?

ベランダなどにBSアンテナを設置しても良いか?

 

後者の場合は、賃貸の契約を交わす上で禁止されている物件もあるので必ず確認しておきましょう!

※外観を損なう、避難する際に障害となるからアンテナの設置を禁止している物件もあります。

 

③《マンションのベランダ全体を外から見渡してみる》

この方法は、自分が住んでるマンションにアンテナの設置をしている住人がいるかの確認で

戸数が多いのに対して設置している世帯が0なら、BS対応物件か、アンテナ設置が禁止されているかのどちらかです。

 

逆にアンテナの設置をしている世帯が複数でもあれば、個人でアンテナの設置をしないとBS放送が見れないという判断になりますが

あくまでも単なる目安なので正確な情報を得るためには

 

必ず管理会社や、オーナーさんに聞いて確認するようにして下さい!

 

まとめ

①アンテナ設置とBSの契約について

≫BS放送を見るにはアンテナの設置が必要

≫BS放送には無料のチャンネルと契約が必要な有料チャンネルがある

≫最初からアンテナが設置してるBS対応物件なら無料のBSデジタル放送が見れる。

 

②アンテナの設置が必要ないBS対応物件について

≫《集合住宅》賃貸マンション・アパートの場合

≫BS対応物件でテレビかレコーダーがBS非対応の場合

≫BS対応物件ではないのにBS放送が見れる場合は

≫BS対応物件なのかの確認方法

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました