BS放送が無料で見ることができるって聞いたんだけど、どうやったら見れるの?
無料のBS放送と有料のBS放送の違いがイマイチよく分からない。
色々調べてみたけど、BS放送とか、CS放送とか、スカパーとか、WOWOWとか、いっぱいあって何が何だかよく分からん(-_-;)
『ぶっちゃけ BS放送って何なの?』
こんな事に悩んだりしてませんか?
そんな人へ!
BSデジタル放送とは、地上波デジタル放送と同じように、無料で見ることができる衛星放送の1つなんですょ^^
衛星放送なので、アンテナを取り付けないと視聴はできないんだけど、無料チャンネルなので費用は最初にかかる料金だけで、月額料金とかは全くかかりません!!
アンテナさえ設置してしまえば
『ずーっと0円で見放題になる』無料のBS放送ならチャンネル数も豊富で、地デジに加えて見れる番組が10チャンネルほど増えるので嬉しいですよね^^
ただし、アンテナを設置するにしても確認しておくことや注意点なんかも結構あるんですょね(;’∀’)
では、何をどぉーすれば見ることができるようになるのか?
この記事ではBS放送を無料で見る方法について、確認することや、準備するもの、必要な料金など視聴するまでの手順を詳しく解説します。

私の実家では、今までスカパーで韓国ドラマを見てたんだけど料金が高くて ついに解約… その後、無料のBS放送で韓国ドラマを見てるって人がチラホラいて。
気になったので色々調べて『女の私1人でアンテナの設置にチャレンジ!』
今では、毎月完全に0円で韓国ドラマは見放題で、BS放送を満喫中です^^
この記事では私が体験したことを元にと、細かいコトは色々調べながら説明していくので是非 参考にしてみて下さい。
この記事で解決できる悩みは…
▶できるだけお金をかけず自分1人でBS放送を見れるようにするには?
▶BSデジタル放送の無料チャンネルでは何が見れるの?
▶BS放送、スカパー、WOWOWとかの違いをサクッと知りたい。
▶BS放送の無料チャンネルを見るのに準備するものとは?
▶最初に準備するものにかかる料金は?
▶スカパー解約後にスカパーのアンテナで無料のBS放送は見れるの?
などなど。徹底的に解説していきます!
できるだけお金をかけず無料のBS放送を見れるようにするには?
BSデジタル放送は、アンテナを設置してBS/CS対応(チューナー内蔵)のテレビかレコーダーさえあれば、誰でも無料チャンネルが見放題になります。
普通ならプロの業者にお願いして設置してもらいたいとこですが
今回は『できるだけお金をかけずに』と言うのがテーマなので、プロに任せる代わりに自分でできることは自分でやってしまおう!
という事で、プロに任せたら2万~3万円かかるとこを、自分でやって1万3千円前後に抑えたいと思います。
実際にアンテナを設置するには
>必要な物をネットで購入して
>アンテナを設置する方角と角度を合わせて仮固定
>ケーブルをテレビにつないで受信設定をする
コレだけなので手順は至って簡単です。
ですが
それよりも先に確認しておかないとイケなことが結構あって、それらを説明してると長くなるので
まずは、ざっと最初に準備するものと、簡単に手順を説明しておきます!
最初に準備するものと簡単に手順の説明
《準備するもの》
▶BS/CS対応のアンテナ(設置に必要なアンテナセット)
▶同軸ケーブル(長さ調整のため)
▶スキマケーブル(壁に穴を開けずに配線できる)
▶BS/CS対応(チューナー内蔵)のテレビかレコーダー(BS/CS対応じゃない人のみ)
《アンテナ設置の手順》
▶テレビかレコーダーがBS/CS対応(チューナー内蔵)なのか確認する
▶自分の住居がアンテナ設置可能なのか確認する
▶必要な物を全てネットで購入する
▶アンテナを設置する方角をアプリなどで確認する
▶方角と角度を合わせてアンテナを仮固定する
▶ケーブルをテレビにつないで受信設定する
簡単に説明すると 購入するものと手順はこんな感じです。
必要な料金とアンテナ設置にかかる時間は?
アンテナ設置に必要なものを全部購入すると大体~1万3千円ぐらいで
BS/CS対応のテレビかレコーダーは格安のモノだと1万円弱~3万円ぐらいで高いモノだとはピンからキリまであります。
アンテナの設置にかかった時間は、女の私1人で挑戦して1時間弱ってとこです。
大変だったのは、アンテナをベランダに固定させる時が、ちょっと重かったので苦戦したのと、アンテナの角度の微調整でテレビ画面にちゃんと映ったか確認する時に1人だったので、ベランダからテレビまで行ったり来たりを何回かしたことが手間でしたが、それ以外はスムーズにできました!
作業自体はシンプルで、配線や受信設定など、説明書とかテレビのケーブル入力口にまで丁寧に書いてあるので、初心さんでも、機械系が苦手な人でも、しっかり読んでその通りにすれば間違うことはないかと思います。
アンテナの取り付けと、受信設定のときは、誰かいてくれたら楽だったかなぁと言う感じです(;^ω^)
それでは、ちょっと長くなりますが1つずつ必要なことや確認事項を解説していきます。
BS放送の配信種別と無料チャンネルについて
BS放送の無料で見れるチャンネルとは?
BS放送には地上デジタル放送のように、民間放送局の無料で視聴できるBSデジタル放送と、個別契約をすることで視聴可能となる有料チャンネルがあります。
個別契約が必要な有料チャンネルやサービス『WOWOW、スカパー、ひかりTV』と違って民間の放送局なのでアンテナさえ設置して受信することができれば誰でも無料で見ることができます!
現在BSデジタル放送は、全32チャンネル(無料15、有料17)が放送されていて、地上デジタル放送と同じで料金は一切かかりません!
※NHK放送の視聴には受信機の登録が必要で、注意事項が画面左端に表示されます。

BSデジタル放送
上記の他に ⇓⇓
231ch | 放送大学「BSキャンパスex」 | |
232ch | 放送大学「BSキャンパスon」 | |
260ch | BS松竹東急 | |
263ch | BSJapanext | |
265ch | BSよしもと | |
531ch | 放送大学<ラジオ> | |
以下⇓⇓ BSデジタル放送・有料チャンネル | ||
191ch | WOWOW プライム | 唯一、BS放送の中で個別契約のできる人気の有料チャンネル。 |
192ch | WOWOW ライブ | |
193ch | WOWOW シネマ | |
200ch | スターチャンネル1 | |
201ch | スターチャンネル2 | |
202ch | スターチャンネル3 | |
234ch | グリーンチャンネル | |
236ch | アニマックス | |
241ch | BSスカパー! | スカパーもテレビ画面に申し込み案内がでている。 |
242ch | J SPORTS 1 | |
243ch | J SPORTS 2 | |
244ch | J SPORTS 3 | |
245ch | J SPORTS 4 | |
251ch | BS釣りビジョン | |
252ch | WOWOWプラス 映画・ドラマ・スポーツ・音楽 | |
255ch | 日本映画専門チャンネル | |
256ch | ディズニー・チャンネル |
BS放送の有料チャンネルはアンテナ経由で見るなら、スカパーで契約する。
アンテナ経由以外なら、光回線かケーブルテレビ経由で、フレッツ・テレビか、ひかりTVを契約すれば有料のBS/CSチャンネルが見れます。
地上デジタル放送は、地域によってチャンネル数が違うので、見れるチャンネル数が少ない地域にとっては無料のBSデジタル放送がプラス@で見れるようになればチャンネル数も増えて嬉しいですよね^^
ちなみに私の地域の地デジ放送は、NHKを除くと4チャンネルしか映らないので、無料のBSデジタル放送が見れないとホント見れるチャンネル少なすぎてつまらないです…
BS/CSアンテナを設置してからは、無料で見れるチャンネル数も増えて『韓国ドラマ』ばかり録画して見てます^^
無料のBSデジタル放送では、どんな番組が放送されてるのか?
主には、海外ドラマや映画、韓国ドラマ、韓国時代劇ドラマ、日本の古いドラマ、アニメ、バラエティ、通販番組などが多く、土日なんかは通常の番組が減る代わりに、ゴルフ、サッカー、ラグビーなどスポーツ番組が増えます。
アンテナを設置する前でも、誰でも番組ガイドで確認できるのでチェックしてみて下さい!
あと、スマホアプリの番組ガイドでは、地デジ/BS/CS放送の各チャンネルで、自分の見たい番組を登録しておけば お知らせしてくれるアラート機能がついてるので、録画できない場合や、リアルタイムで見たい時など見逃すことがなくなるので超便利ですょ!

BS放送-番組表
BS放送を自宅のテレビで見るための配信種別
■アンテナを設置して視聴
■ケーブルテレビ経由で視聴 (契約が必要)
■光回線経由で視聴 (契約が必要)
BS放送を見るためには上記の3つの方法がありますが、この中で月額料金をかけずにBS放送の無料チャンネルが見れるのはアンテナを設置して見る方法だけです。
しかも初期費用が1万円ちょっとで済むので1番安くてお財布にも嬉しい^^
アンテナ設置の前に、まずは環境の確認をしておく必要があります。
アンテナ設置前に確認すること
現在住んでいる物件によっては、アンテナを設置する必要がない場合や、設置が禁止されている物件もあるので、あわてずに確認するようにして下さい!
アンテナの設置が必要ない場合とは?
《集合住宅・賃貸マンション・アパートの場合》
賃貸物件の中には、BS放送に対応している物件というものがあります。
これは物件のオーナーさんが、入居者のためにすでにケーブルテレビの契約やBSアンテナの設置をしてくれていて、入居者全員が共用で使用できる環境を用意してくれているので
あなたが個人でアンテナの設置とかをしなくてもBS放送が見れるということです。
管理会社やオーナーさんに確認することとは?
■BS対応物件なのか?
■ベランダなどにBSアンテナを設置しても良いか?
後者の場合は、賃貸の契約を交わす上で禁止されている物件もあるので必ず確認しておきましょう!
※建物の景観を損なう、避難する際に障害となるからという理由で禁止されていることがあります。
また、万が一ベランダにアンテナを設置できなくても、他にも『無料でBS放送を見るための選択肢』はあるので、後で詳しく説明します。
アンテナ設置前に障害物や電波の確認
アンテナを設置する方角は南南西になります。
この方角に向けて設置できる場所と、障害物がないかの確認をして下さい。
自宅の近所を見渡してアンテナを設置している家のアンテナの向きを見れば大体の方角が分かりますし、BSコンパスという便利なアプリで確認することもできます。
アプリをインストールして大体の方角を確認後、午後2時~3時頃にかけてアンテナを設置できる場所に陽が当たるか確認する。
この時間帯に日影になっていなければOK、BS放送の電波は受信できるのでアンテナの設置は可能です。
アンテナが設置できない場合は?
アンテナが設置できない場合とは、どんな場合なのか?
①賃貸物件の規約でベランダの手すりなどに取り付けることが禁止されている
②ベランダが狭い
③ベランダがない
④障害物が邪魔して電波が入らない
⑤建物の向きが悪くて南南西に設置場所がない
などがありますが、こう言った時はどうすればいいのか?
▶ ベランダ置き型タイプか、室内アンテナを検討してみる
室内アンテナは、外より電波の受信が弱くなるので
まずは、ベランダの手すりに取り付ける以外では、ベランダに直置きにするか、突っ張り棒や、ポールなど使用してみる。
これらの方法でもダメなら、室内アンテナを検討してみる。
④、⑤の理由で、自分で設置するのがどうしても無理な場合は、プロに相談してみる。
何千件~何万件もの経験のあるプロに相談してみることで解決策が見つかるかもしれません^^
▶ 光回線経由でBS放送を視聴する
プロに相談してみたけど、アンテナの設置は無理だった時は?
どうしてもBS放送が見たい!諦めきれないという人には、光回線経由でのBS放送の視聴をオススメします!
ただし、光回線でBS放送の無料チャンネルを見るには、光コラボ回線の契約(月額料金)と、別でフレッツ・テレビ(月額825円)の申し込み、またはひかりTVの契約が必要になります。
無料のBS放送を見るために確認すること
まず最初に必要なものは
■BSデジタル/110度CSデジタル対応アンテナ
■BS/CS対応チューナー(チューナー内蔵テレビ、レコーダー)

BS放送を見るには
BS/CS放送を受信するためにはアンテナだけでなく、BS/CS対応(チューナー内蔵)のテレビか、レコーダーが必要になります。
現在ご使用のテレビか、レコーダーがBS/CS(チューナー内蔵)に対応しているかで最初に必要な物と接続方法が変わってくるので、現状を確認する必要があります。
テレビ or レコーダーがBS/CS対応なのか確認する方法
アンテナだけを購入しても、ご使用のテレビまたはレコーダーがBS/CSに対応していないと、BS放送を受信する事はできません。
最近のレコーダーの場合、ほとんどがBS/CS対応(チューナー内蔵)なので心配いらないと思いますが
古いテレビやレコーダー、有名メーカーではない格安テレビだとBS/CSに対応してない
『地デジ対応のみ』の場合があるので、今現在どのタイプの機器を使用しているのか確認してみて下さい。
録画機能(HDD)付きの機器のことで、間違ってもDVDプレイヤーとかのことではありません。
《BS/CS対応チューナーとは》
チューナー機能単体の機器で大抵は録画機能はついていません。
電化製品に詳しくない人でも分かる簡単な確認方法は?
▶ BS/CSに対応してるのかリモコンで確認する
今、使用中のテレビか、レコーダーのリモコンを見て下さい。
1番分かりやすいのは、現在使用中のテレビかレコーダーのリモコンにBS/CSボタンがあればBS/CSに対応しているという事になります。
▶ BS/CSに対応しているかB-CASカードで確認する
《確認の前にB-CASカードについて》
現在使用中のテレビかレコーダーにはB-CASカードというものが差し込まれているのですが、知っているでしょうか?
BS・CS・地デジ、どのデジタル放送を観るのにも必ず必要となる超重要なカードです。
知らない人のために簡単に説明すると…
デジタル放送の受信機(チューナー)にセットし、B-CAS方式で暗号化された映像(電波)を視聴可能な形にするために必要なカードで、ICチップが埋め込まれています。
通常は、テレビやレコーダーの購入時に同封されていて今テレビを視聴できている人は、どこかに差し込まれているはずです。
例えば『BS/CS/地デジ対応』のテレビやレコーダーがあっても、B-CASカードなしではどの放送も受信することができなくなるので、B-CASカードは機器に1度差したら何度も抜き差しせず、入れっぱなしにしておいた方が無難です。
B-CASカードが破損したり紛失すると、BS放送どころか、普通にテレビすら映らず見ることができなくなります。
B-CASカードは、テレビだと側面か、背面に差し込まれています。
レコーダーだと、表面のフタを空けると差し込まれているはずです。
どちらの場合でも、BS/CSに対応しているかの確認のためにB-CASカードの色が分かればいいので、見つけたらカードを抜く必要はなく、目視で確認するようにして下さい。

B-CASカードの確認
《BS放送が見れない場合》
▶リモコンにBS/CSのボタンがない
▶青のB-CASカードだった
この場合は、新たにBS/CS対応(チューナー内蔵)機器の購入が必要になります。
BS放送を無料で見るための手順
ここまで、かなり説明が長くなってしまいましたが、BSアンテナ設置前の確認ができたら、ようやく手順の説明です!
必要な物と 購入にかかる料金は?
購入するもの | 金額 |
---|---|
≫ DXアンテナ(単体) | ¥6970円 |
≫ DXアンテナ(セット) | ¥9700円 |
≫ 同軸ケーブル | ¥550円 |
≫ スキマケーブル | ¥2200円 |
≫ BS/CS対応(チューナー内蔵)機器 | ¥10000円前後~ |
自分でBSアンテナを設置するには
自分でアンテナを設置するのに1番やっかいなのが『アンテナからのケーブルを屋内に引く方法』です。
私の場合、たまたま使用してないエアコンの壁穴があったので、それを上手く活用してケーブルを屋内に引きこみましたが、通常はプロの工事が必要になるかと思いますし
そもそも賃貸の場合など穴開け工事なんてしていいのか?気になると思いますが大丈夫です^^
自分でアンテナを設置するのに壁に穴開けなんてしなくてもケーブルを屋内に引きこめる便利なケーブルがあるんです!
その紹介も含めて1つずつ説明していきますが、手順はザっと以下の通りです。
②アンテナを設置する
③ケーブルを屋内に引きこみ接続する
③テレビでBS放送のチャンネル設定をする
④アンテナの角度の微調整をする
①必要なものを購入する
《購入するものは》
■アンテナ
■同軸ケーブル
■スキマケーブル
■BS/CS対応のテレビかレコーダー、またはチューナー 1万円前後~
アンテナに関しては、単品で購入するよりも『DXアンテナ』なら必要なもの一式と工具もセットになってて割安なのでオススメです^^ (ドライバーは含まれていません)
DXアンテナのセットになってるケーブルは15mと1mなので、アンテナからドアまでとドアからテレビまでの大体の長さを測っておいて1mで足りなければ長めの同軸ケーブルを一緒に購入しておいたほうがいいかなと思います。
とりあえず必要なものは購入したけど、自分で設置するのが面倒な場合や、配線とか設定とか自分でやる自信がない人は、全部プロに任せてあっというまに終わらせてもらいましょう!!
②アンテナを設置、固定する
大体の方角を確認してアンテナをベランダの手すりに仮固定して設置する。
説明書を見ながら取り付ければ、ちょっと苦戦したけど女の私でも1人で出来たので、よっぽど不器用でなければ誰でもできるはずです^^
誰か手伝ってくれる人がいれば、もっと楽に設置できるかと思いますょ。
③ケーブルをスキマケーブルで屋内に引きこみテレビに接続する
屋外ケーブル⇒スキマケーブル⇒屋内ケーブルを接続したらテレビか、レコーダーに接続する。
スキマケーブルは、屋外から屋内にケーブルを引きこむのに便利な製品で
長持ちさせるには頻繁に開け閉めするほうのドアではなく反対の閉めっぱなしにしてるほうに取り付けたほうが長持ちするんじゃないかと、個人的にはそう思いました。
それから『日本アンテナ スキマケーブル』の類似品は他にも沢山あったけど、この商品は日本製なだけに他の商品に比べて人気があるようです!
④アンテナの方向と角度の調整をする
アンテナの方向は南南西。正確にアンテナから電波を受信するには、方向と角度が重要なポイントなります。
DXアンテナの説明書を見ながら、アンテナの後ろに書いてあるメモリを目安に角度を調整していきます。
アンテナの正しい取付方法は サン電子「BSアンテナの設置」≫ を参考にしてみて下さい。
⑤テレビでBS放送の受信レベルの設定をする
あとは、受信レベルが安定しているBSチャンネル101で、受信レベルを見ながらアンテナを微調整するだけです。
受信レベルの見方は
テレビの説明書に記載されていると思うので、説明書に従って設定して下さい。
アンテナの調整は、アプリのBSコンパスを参考にしながら受信レベルが高くなる角度を探しながらアンテナの調整をするだけです。
テレビ画面を確認しながらアンテナの角度調整をするので、できれば誰かに手伝ってもらって2人でやったほうが早いかと思います(;^ω^)
左右上下と角度がありますが、ある一定の角度だけ受信レベルが高い場所があります。
BS/CSアンテナの調整は、地上アナログ放送と違って微妙に映るという概念がありません。
「映る」か「映らない」のどちらかしかないので、ちゃんと視聴できる受信レベルが高い角度にアンテナを調整すれば必ず映る角度が見つかるはずなので頑張ってみて下さい!
無事に映れば、各チャンネルをチェックして他の無料チャンネルも見れるか確認してみましょう。
アンテナは、これでもかと言うぐらいシッカリ固定していても台風の日など、雨風が強いと急に映らなくなることが稀にあります。
そんな時は、アンテナを動かそうとせず、アンテナに繋がっているケーブルの根本をイジってみて下さい。
軽く左右にガシガシすると、ほぼ直ります。
スカパーのアンテナでBS放送の無料チャンネルは見れる?
スカパーの解約後でも、今まで使用していたスカパーのアンテナが『BS/110°CS』に対応していれば
普通にBS放送の無料チャンネルを見ることは可能です!

BS放送_スカパーアンテナ
『スカパー!基本プラン』
▶チューナーなし
スカパーのアンテナがめちゃくちゃ古いタイプでなく『BS/110°CS』と書かれたアンテナなら
スカパー解約後はスカパーで契約していたチャンネルが映らなくなるだけで
今のままの接続方法で『BSデジタル放送の無料チャンネル』が見れるはずです。
『プレミアムサービス』
▶チューナーあり

スカパーアンテナ-接続例
チューナーが必要なプレミアムサービスの契約で、画像のAのようにアンテナから直接テレビに接続されていれば、そのままでBS放送の無料チャンネルは映るはずです。
もし、Aのケーブルがスカパーのチューナーを介してテレビに接続されていたら、チューナーは必要ないので抜いてアンテナから直接ケーブルをテレビにつなぎ直して下さい。
⇑⇑⇑ この場合は
おそらく、テレビにBS/CSチューナーが内蔵されていないために、チューナーに接続されていた可能性があるので、BS/CS対応のテレビに買い替える必要があります。
アンテナだけがBS/CS対応でもBS放送は映らないので、BS/CS対応のテレビなのか確認してみて下さい。
必要なくなったチューナーやケーブルは、電源だけ抜いてそのまま置いておいても大丈夫ですが、邪魔なら撤去してもOKです。
まとめ
▶テレビかレコーダーがBS/CS対応(チューナー内蔵)なのか確認する
▶自分の住居がアンテナ設置可能なのか確認する
≫物件の管理会社に問い合わせる
≫アンテナ設置の方角に障害物がないか?
≫アンテナ設置場所が確保できるか?
▶アンテナが設置できない場合の選択肢
▶必要な物を全てネットで購入する
≫アンテナ設置に関するもの
≫BS/CS対応のテレビかレコーダー
▶アンテナを設置する方角をアプリなどで確認する
▶方角と角度を合わせてアンテナを仮固定する
▶ケーブルをテレビにつないで受信レベルを設定する
▶スカパーのアンテナでBS放送の無料チャンネルは見れる?
ここまで長々と説明してきましたが、実際にやることはシンプルで誰でも自分でできるので、是非チャレンジしてみて下さい!!
コメント